このサイトについて
このサイトでは「生き物ソング」をより多くの人に身近に感じてもらうことで、世の中にもっとたくさんの「生き物ソング」についての話題が行き交い、多くの人が様々な生き物を身近に感じるやさしい世界になれば良いなということを目的とし、そのためのunuiによる活動をまとめております
主な活動としては「動物ソング投稿祭」「植物ソング投稿祭」の生き物ソングを対象とした投稿祭の主催、及び「たのしい生物のじかん」と題した生き物をテーマにしたオリジナル曲の作成・公開
「動物ソング投稿祭」について
10月4日は「動物ソングの日」なのでその日の近辺で、様々な動物をテーマにしたり様々な動物が登場したりするオリジナル曲をみんなで投稿しようという、ニコニコ動画上をメインに開催している投稿祭
キャッチフレーズは「一緒に歌の動物園&水族館を作りましょう」
2023年からスタート
対象動物:「動物界に分類されるものに原生動物も加えた範囲」
「植物ソング投稿祭」について
4月24日は「植物学の日」なのでその日の近辺で、様々な植物をテーマにしたり様々な植物が登場したりするオリジナル曲をみんなで投稿しようという、ニコニコ動画上をメインに開催している投稿祭
キャッチフレーズは「一緒に歌の植物園を作りましょう」
2024年からスタート
対象植物:「動物以外の真核生物」
「たのしい生物のじかん」について
unuiによる2008年に公開した第1弾「かぶとがにLOVE」を皮切りに作り続けている様々な生き物をテーマにしたオリジナル曲のシリーズ
今まであまり歌のテーマにされなかったであろう生き物も積極的にテーマに選んで作成している
管理人unuiについて
2007年からボーカロイドを使用した楽曲を作成してその動画をニコニコ動画とYouTubeで公開しているいわゆるボカロP
代表作は2009年に公開した「レンコンに穴をあけるお仕事の歌」
様々な他にあまり無いようなテーマで作品を作ることが多いのが特徴
現在は詞と曲だけ作ってtatmos氏をはじめとしたアレンジャーに編曲を依頼して楽曲を作るスタイルで作品を作り続けている
楽曲の半数近くが生き物をテーマにしたもので、以前やっていた「99人の壁」というTVクイズ番組において「生き物ソング」というジャンルで出演した経験もある